Toyoyo笑旅日記

人生は短し!さぁ走りだそぅ。

神よりだんご!?だった話★~干し芋作り~

こんにちは。

12月と言えば 大掃除の季節。一年間の煤を払い 歳神様を迎える準備をしなくてはならない。

ソレはソレは 神聖な行事です。

しかし 主婦の本音は…今年も面倒くさい季節がやって来た。掃除って 前向きな気持ち!?の時は ノリノリなんですけど、

『あー。明日やろう。』

『うん。来週やろう。』

などと 気分が乗らず 先延ばしをしだすと ホント進まない。ふぅ〜。(ため息)

で、倉庫を見て また ため息が出てしまった。

11月初めに掘り起こした 紅色のお嬢さん方(さつまいも)を

f:id:Toyoyo:20211212140004j:image一ヶ月程 倉庫で寝かせていたのだ。

f:id:Toyoyo:20211211170935j:imageさつまいもは寝かせれば寝かせるほど 甘くなるらしぃ。

天気予報を見てみたら、今週は晴れるみたいだ。ならば、干し芋作りをやるっきゃないかな。大掃除は置いといて、干し芋作り スタートです。

特大 紅はるか様の ご入場です。

f:id:Toyoyo:20211211171210j:image私が言うのもなんですが 立派ですね。

f:id:Toyoyo:20211211171319j:image蒸し鍋からはみ出しそぅ。お嬢さん方(笑)

ちなみに、今日は 4回蒸しました。(疲れた〜)

f:id:Toyoyo:20211211171455j:image干し芋ネットも準備万端。

さつまいもを蒸してf:id:Toyoyo:20211211172539j:imageスライスして 干す。この工程をひたすら繰り返します。

天気の良い12月の休日に 掃除もせずに ひたすら 芋を干す。歳神様を迎える準備をしないで 芋を干す。

f:id:Toyoyo:20211211172050j:image

このまま 5日間 干せば完成です。(多分)ちなみに、来週も干し芋を作る予定。マジで売るほど干し芋作ってる…気がする。いつの日かどっかの『道の駅』に <Toyoyoさんの干し芋>が陳列される日は近い…(笑)

美味しく出来なかったら、

怒るょ!

歳神様が。(笑)

今日も良い事ありそぅな…